
手作り甘酒を味噌に混ぜて発酵復活!腸内フローラも喜ぶ台所自由研究
甘酒がちょっとしたブームですね。スーパーに、瓶詰め・パック詰めの甘酒が何種類も並んでいる、なんてことは今までなかったんじゃないでしょうか?作るのは超簡単なので、なんか面白い活用法ないかな~とキッチンを見渡しました。そうだ! 安物の「死んでる味噌」に甘酒を混ぜたら「生きてる味噌」へと復活するのでは?理論的には正しいはず!早速やってみました~。
50歳過ぎてブレイブボードを始めたおっさんのブログ
甘酒がちょっとしたブームですね。スーパーに、瓶詰め・パック詰めの甘酒が何種類も並んでいる、なんてことは今までなかったんじゃないでしょうか?作るのは超簡単なので、なんか面白い活用法ないかな~とキッチンを見渡しました。そうだ! 安物の「死んでる味噌」に甘酒を混ぜたら「生きてる味噌」へと復活するのでは?理論的には正しいはず!早速やってみました~。
白菜、・キャベツの保存法って、丸ごと新聞でくるむとか、立てて置くとか、芯を取り除いて濡らしたティッシュを詰め込むとか、なにやら「コツ」らしいこと紹介されてますが、ここではちょっと違った角度から、白菜・キャベツを長持ちさせ、なおかつより美味しくする方法をご紹介しましょう。結論を先に言うと 「白菜、キャベツは成長点を取り除き、干す!」
最近、ダイエット界(?)でよく耳にする「糖質制限」ってどういうの?コーヒー紅茶にお砂糖を入れないってこと?甘いものを我慢するってこと?なんとなく「糖質制限」っていう四字熟語(?)だけでは具体的イメージが沸きにくいですよね。このサイトではダイエットを始めようと思っている方にはもちろん、ダイエットに興味ない人にも知識として分かるように「糖質制限」を解説します。
今年の土用の丑の日と、この日にウナギを食べるようになった歴史をご紹介